アップデート情報
- 2021年
-
2021年1月
掲載日:2020年12月22日
アプリ一覧に「レコードの最終更新日」列を追加したほか、ファイル書き出し機能に「リッチエディターをテキスト形式で出力する」オプションを追加する対応などを行いました。
- アプリ管理 アプリ一覧に「レコードの最終更新日」列を追加
- ファイル書き出し ファイル書き出し時に、リッチエディターをHTMLタグを取り除いた形式でも出力可能に
- レコード レコード編集中でも、添付ファイルの画像を拡大表示できるように
- アプリ設定 「言語ごとの名称」の設定対象に「アプリアクションのアクション名」を追加
- アプリ設定 フィールドの設定ダイアログのアプリ選択欄を拡大
- API 条件通知(アプリ、レコード、リマインダー)の設定を取得・更新できるREST APIを追加
詳しく見る - 2020年
-
2020年12月
掲載日:2020年11月26日
CONTAINS関数を使用してチェックボックスや複数選択を計算式から参照できるようになったほか、ファイル書き出し機能にユーザーや組織を表示名で出力するオプションなどを追加しました。
- 計算式 CONTAINS関数の追加(1):チェックボックスや複数選択の選択状況を計算式から参照可能に
- 計算式 CONTAINS関数の追加(2):条件と一致するテーブル行の有無を判定可能に
- アプリ ファイル書き出し機能に、ユーザーや組織を表示名で出力するオプションを追加
- モバイル ルックアップのデータ取得後にダイアログを閉じる操作が不要に
- アプリ設定 アプリ管理者用メモがアプリテンプレート機能やアプリの再利用機能に対応
- 全ページ共通 画面右上の検索ボックス(全体検索など)の検索候補を別タブで開けるように
詳しく見る -
2020年11月
掲載日:2020年10月22日
アプリ管理者向けにアプリに関する情報を自由に書き残すことができる「アプリ管理者用メモ」機能を追加したほか、「コピー先が同じアプリのアクション」の作成を補助する機能などを追加しました。
- アプリ設定 「アプリ管理者用メモ」機能を追加
- アプリアクション 「コピー先が同じアプリのアクション」の作成を補助する機能を追加
- アプリアクション 「アクションの利用者」の初期値を「Everyone」に変更
- フォーム設定 関連レコード一覧・ルックアップの設定エラーに、設定が必要な項目や手順が表示されるように
- アプリ設定 アプリのアクセス権画面にアプリグループの設定を移動
- アプリ設定 「アイコンと説明」などの設定画面に関連ヘルプへのリンクを追加
- 全ページ共通 画面右上の設定ボタン内のリンクが「別タブで開く各種操作」に対応
詳しく見る -
2020年10月
掲載日:2020年9月24日
アプリ設定画面に「テンプレートとしてダウンロード」機能を追加しました。そのほか、アプリアクションの並び順を変更する機能の追加や、アプリ設定の各画面に、関連するヘルプや解説資料へのリンクを追加する対応などを行いました。
- アプリテンプレート アプリ設定画面に「テンプレートとしてダウンロード」機能を追加
- アプリアクション アクションの並び順を変更可能に
- アプリ設定 アプリ設定の各画面に、関連するヘルプや解説資料へのリンクを追加
- アプリ設定 各フィールドの設定ダイアログに、関連するヘルプや解説資料へのリンクを追加
- アプリ管理 アプリ一覧に「作成日時」の列を追加
- API レコード一覧のフィールド要素をモバイルでもカスタマイズ可能に(kintone.mobile.app.getFieldElements)
- API レコード詳細のフィールド要素をモバイルでもカスタマイズ可能に (kintone.mobile.app.record.getFieldElement)
詳しく見る -
2020年9月
掲載日:2020年8月27日
更新日:2020年9月10日レコードの再利用機能を使用するかどうか選択できるようになりました。
そのほか、アプリ設定の各設定項目を直接開けるショートカットを追加する対応などを行いました。- アプリ設定 レコードの再利用機能を使用するかどうか選択可能に
- アプリ設定 アプリ設定の各設定項目を直接開けるショートカットを追加
- アプリ設定 閲覧中の一覧やグラフの設定を直接開くメニューを追加
- 通知機能 どのメール通知からkintoneを開いても、kintone内の通知が既読になるように
- スペース管理 スペース一覧に作成者/作成日時の列を追加
- スペース管理 スペース一覧をCSV形式でダウンロードする機能の追加
- スペース管理 スペース一覧で一度に表示できるスペースを20件から500件に拡大
詳しく見る -
2020年8月
掲載日:2020年7月21日
参照関係が設定されているアプリ(アプリパックなど)をまとめて削除する機能を追加しました。
そのほか、レコードを日付で絞り込む条件の追加対応などを行いました。- まとめて削除機能 参照関係が設定されているアプリ(アプリパックなど)をまとめて削除する機能を追加
- レコード一覧・グラフ レコードを日付で絞り込む条件に「来月」や「来週」などを指定可能に
- アプリ設定 各設定内のレコードの条件に「翌月」や「翌週」などを指定可能に
- アプリ設定(計算式) フィールドコードを変更すると、計算式の設定にも自動反映されるように
- アプリ管理 ダウンロードしたアプリ一覧のCSVファイルに作成者のログイン名などの情報を追加
- API 新しい開発者向けツールの提供を開始
詳しく見る -
2020年7月
掲載日:2020年6月25日
アプリ管理画面からアプリの一覧をCSVファイル形式でダウンロードできるようになりました。
そのほか、アプリ管理画面やポータルのアプリウィジェットで「自分が作成したアプリ」を絞り込み表示する機能の追加などを行いました。- アプリ管理 アプリ一覧をCSVファイル形式でダウンロードできる機能を追加
- アプリ管理 アプリ一覧に「自分が作成したアプリ」を絞り込み表示する機能を追加
- ポータル アプリウィジェットに「自分が作成したアプリ」を絞り込み表示する機能を追加
- グラフ 年/月/日単位で集計する際、グラフ上に表示されるラベルが集計する単位に応じた表記になるように改善
- システム管理/個人設定 設定の並び順の変更や保存手順の変更を実施
- ユーザー認証 認証アプリを利用した2要素認証を設定可能に
- API 安定したサービスの継続的な提供に必要な仕様変更を実施
詳しく見る -
2020年6月
掲載日:2020年5月28日
更新日:2020年6月10日
ファイル書き出しの対象フィールドを一括追加できるようになりました。そのほか、レコード保存に失敗したとき画面上部に表示されるエラーメッセージに、どのフィールドでエラーが発生しているかを表示する対応などを行いました。
- ファイル書き出し 対象フィールドの選択時に「すべて追加」ボタンが利用可能に
- フォーム入力 どのフィールドで入力エラーが発生しているか画面上部に表示されるように
- 通知機能 メール通知機能が「メッセージ」や「ピープル」に対応
- 計算式 計算式を入力するときに関数名を小文字で入力可能に
- APIsetFieldShown APIがテーブル内のフィールドの非表示に対応
- API一覧設定の変更APIがAPIトークン認証に対応
- フィードバック機能「kintoneの改善に協力」にファイルを添付する機能を追加
詳しく見る -
2020年5月
掲載日:2020年4月23日
削除してしまったアプリ/スペースを復旧できる機能の追加や、プロセス管理の設定変更などを行いました。
- 復旧機能削除してしまったアプリ/スペースを復旧する機能を追加
- アプリの作成・設定プロセス管理設定の「アクション名」と「実行後のステータス」の順序を変更
- アプリの作成・設定アプリ作成で読み込み可能なExcel/CSVファイルの上限を50列から500列に拡大
- アプリの作成・設定テーブル作成時にフィールドの追加を補助するガイドを表示
- アプリの作成・設定テーブルの設定を開くボタンの位置を変更
- 通知機能 受信した通知を閲覧できる期間を14日間から70日間に変更
- スペーステンプレート スペーステンプレートファイルの互換性の改善
詳しく見る -
2020年4月
掲載日:2020年3月26日
「テーブル」をドラックアンドドロップからも作成できるようなったほか、ラベルフィールドなどの入力欄を広くする対応を行いました。
- アプリの設定テーブルをドラッグアンドドロップで作成可能に
- アプリの設定一度に表示できる関連レコードの件数を50件まで拡大
- アプリの設定アプリの動作テスト内のレコード一覧画面からも列幅設定機能が利用可能に
- アプリの設定ラベルフィールドなどの入力欄のサイズを拡大
- ポータル/スペースの設定お知らせ掲示板の入力欄のサイズを拡大
- APIアプリのプロセス管理の設定、一覧の設定、および一般設定のAPIがAPIトークン認証に対応
詳しく見る -
2020年3月
掲載日:2020年2月20日
レコード一覧の列幅をアプリ設定に保存する機能や、ルックアップフィールドを関連レコード一覧の表示条件として設定する機能を追加しました。
- レコード一覧レコード一覧の列幅をアプリ設定に保存する機能を追加
- フォームの設定ルックアップフィールドを関連レコード一覧の表示条件として設定可能に
-
フォームの設定リンクに対して別タブで開くか同じタブで開くかを設定可能に
(ラベル、リッチエディターフィールド、アプリの説明欄) -
ポータル/スペースリンクに対して別タブで開くか同じタブで開くかを設定可能に
(お知らせ掲示板、スペース本文) - モバイルレコードのタイトルとURLをkintone以外のアプリにコピーできる機能を追加
- APIアクセス権の設定API(アプリ、レコード、フィールド)がAPIトークン認証に対応
詳しく見る -
2020年2月
掲載日:2020年1月23日
更新日:2020年2月10日テーブルの一括更新に対応し、計算式にROUND関数を追加しました。
- ファイル読み込みレコード一括更新でテーブルを更新可能に
- 計算式ROUND関数、ROUNDDOWN関数、ROUNDUP関数の追加
- 計算式計算式の入力欄が複数行入力に対応
- 計算式計算式のその他の改善
- フォームテーブル名を設定可能に
- APIフォームの設定APIとアプリの設定更新APIがAPIトークン認証に対応
詳しく見る -
2020年1月
計算式にIF関数を追加したほか、モバイルアプリでシングルサインオンが使える機能などの追加を行いました。
- 計算式計算式にIF関数を追加
- 計算式計算式にAND/OR/NOT関数を追加
- 計算式計算式でドロップダウン/ラジオボタンの値を利用可能に
- 計算式「入力なし」のフィールドを含む計算が可能に(#N/A!エラー表示が解消)
- モバイルモバイルで表示可能な一覧が優先的に表示されるように
- モバイルモバイルアプリでシングルサインオン(SAML認証)が利用可能に
- APIすべての表示系イベントのハンドラ内でのkintone.Promiseの返却に対応
詳しく見る - 2019年
-
2019年12月
一覧の絞り込み機能の強化をしたほか、モバイル版で複数の画像をまとめて添付できる機能の追加などを行いました
- 一覧の絞り込みで、文字列1行に「次のいずれかと等しい」が設定可能に
- ルックアップで複数選択・チェックボックスをコピー可能に
- モバイル版で複数の画像をまとめて添付可能に
- APIトークンでルックアップの値を取得/更新可能に
詳しく見る -
2019年11月
モバイル版カレンダー表示の追加や、レコードリンクのコピー機能を追加しました
- モバイルからレコード一覧のカレンダー表示に対応
- 保存済みのテーブル内のフィールドが移動可能に
- レコードのURLをコピーできる機能を追加
- ルックアップの選択ダイアログで画像を拡大できるように変更
- カレンダー形式の一覧で「今日」が強調表示されるように変更
- アップデート情報/製品サイト/APIドキュメントなどを製品内からアクセス可能に
詳しく見る -
2019年10月
フォーム設定やレコード一覧設定の改善を行いました。
- フォームの横1行に並ぶフィールドをまとめて移動できる機能を追加
- フォームのテーブルを上下に移動できる機能を追加
- レコード一覧にフィールドを配置しやすくする改良を実施
- ルックアップの選択ダイアログの見出し行が常時表示されるように変更
- わかりにくいエラーメッセージの修正
- 以前のモバイル画面を継続して利用する機能の提供終了
詳しく見る -
2019年9月
ルックアップダイアログを大きく改善しました。
- ルックアップダイアログをスクロールすると自動的に続きが読み込まれるようになりました
- ルックアップダイアログの表示サイズを変更し、選択肢を閲覧しやすくしました
- ルックアップダイアログに選択肢の件数が表示されるようになりました
- レコード一覧画面を印刷して利用できるようになりました
- アプリ管理画面に一度に表示されるアプリ数を増やし、アプリ作成者も表示されるようになりました
- モバイルでスペース内検索ができるようになりました
詳しく見る -
2019年8月
アプリアクション機能の改善や、モバイルUIの改善を行いました
- アプリアクションで、テーブル内のデータをコピーできるようになりました
- アプリアクションで、ラジオボタン・チェックボックス・複数選択フィールドのデータをコピーできるようになりました
- レコード詳細の「前・次」ボタンのデザインを「左右」から「上下」に変更しました
- モバイル版レコード詳細画面に「前・次」ボタンを追加しました
- モバイル版のレコード詳細・編集画面の「コメント」タブに、投稿されているコメントの件数が表示されるようになりました
- 旧モバイルアプリでアクセスした際に、新しいモバイルアプリにアップデートを促すメッセージが表示されるようになりました
- アプリの「JavaScript / CSSでカスタマイズ」およびkintoneシステム管理の「JavaScript / CSSでカスタマイズ」で添付できるJavaScriptやCSSファイルの最大サイズを20MBまで拡張しました
詳しく見る -
2019年7月
ポータルAPIの追加や、ポータル画面に表示したいコンテンツをチェックボックスで選べるようになりました。
- ポータルに表示するコンテンツを選択可能に
- ポータルをカスタマイズできるAPIを追加
- レコード一覧とグラフのコピー機能を追加
- レコード追加/編集画面で、画像ファイルがプレビュー可能に
- 日付/日時フィールドのカレンダーで年単位の切り替えが可能に
- モバイルでもカレンダーから日付/日時を入力可能に
- kintone全体のカスタマイズでもJavaScript/CSSをURLで指定可能に
- JavaScriptでルックアップフィールドをクリアできるAPIを追加
詳しく見る -
2019年6月
モバイルや、既存フィールドタイプの改善などを行いました。
- モバイルでもアプリアクションに対応
- モバイル カスタマイズ機能の追加
- 既存フィールドの表示改善
- プラグインに含めるJS/CSSファイルサイズの拡大
-
iOS/Android用アプリのアップデート予定日
(2019/6/6更新)
詳しく見る -
2019年5月
新しいモバイルが正式リリースとなりました。
- 新しいモバイルのポイント
- 新しいモバイルへの切り替えについて
- 新しいモバイル 機能一覧
詳しく見る -
2019年4月
モバイル版の追加リニューアルを行います。
- レコード一覧画面の改善<モバイルプレビューリリース>
- レコード詳細画面の改善<モバイルプレビューリリース>
- 通知の再読込機能の追加<モバイルプレビューリリース>
- 新しいモバイルUIへの切り替えについて
- 新しいモバイルUIに対応した iOS、Android アプリについて
詳しく見る -
2019年3月
モバイル版のデザインを一新しました!
kintoneの特徴・情報構造を踏まえ、全体構成から見直しし、ナビゲーションを大きく改善。PC版と遜色なくご利用いただけるインターフェースを目指しました。詳しく見る -
2019年2月
検索機能で、仕様変更を行いました。
また、ゲストユーザーの招待メールのタイトルを、固定のタイトルに変更しました。- 検索機能の仕様変更
- ゲストユーザーの招待メールのタイトルを、固定のタイトルに変更
- モバイルビューAPIの改善<kintone API>
詳しく見る -
2019年1月
「全体検索」機能で、仕様変更を行いました。
また、モバイルビューAPIの改善を行い、本アップデートにてモバイルビューAPI全般の対応が完了しました。- 全体検索機能の仕様変更
- モバイルビューAPIの改善<kintone API>
詳しく見る - 2018年
-
2018年12月
モバイルビューや、プラグインプラグインを利用しているアプリ数表示の改善を行いました。
- モバイルビューの添付ファイルのプレビュー表示
- プラグインを利用しているアプリ数表示の改善
- OAuthクライアントの機能追加(β)
詳しく見る -
2018年11月
kintone 連携機能の強化に加え、モバイルビューの改善を行いました。
- OAuthクライアントの追加機能(β)(cybozu.com共通管理)
- Slack連携機能の追加
- ポータルカバー画像の変更
- モバイルビューの機能改善 など
詳しく見る -
2018年10月
レコードタイトルの自動設定や、レコード詳細画面の編集ボタンの吹き出し表示を追加しました。
詳しく見る -
2018年9月
メール送信設定の改善やヘッダー・ポータルカバー画像の変更を行いました。
- メール送信設定の改善
- ヘッダーの変更
- ポータルカバー画像の変更
- アプリ管理画面の改善 など
詳しく見る -
2018年8月
従来のkintoneシステム管理からアプリテンプレートを読み込む方法に加え、アプリストアからテンプレートファイルを読み込んでアプリ作成ができるようになりました。
詳しく見る -
2018年7月
kintoneでのコミュニケーション機能をスムーズに体験できる初期スペースの追加や、アプリ貼り付け機能改善を行いました。
- 初期スペースの追加
- アプリ貼り付け機能改善 など
詳しく見る -
2018年6月
kintoneを最初にご利用いただくときや、試用期間中に他のチームメンバーを招待する機能や、フォーム設定画面の改善を行いました。
- チームメンバー招待機能の追加
- 通知メールの送信者名の変更
- フォーム設定画面の改善
- フォーム設定画面の改善
- Excel/CSVからアプリ作成時のデザイン改善 など
※2018年7月以降に予定しているアプリ貼り付け機能の改善についての情報も公開しました。
詳しく見る -
2018年5月
Excelからアプリ作成時の挙動改善を行いました。
詳しく見る -
2018年4月
Excel、csvからアプリを作成するステップの改善や、モバイルビューの強化を行いました。
- Excel・csvからのアプリ作成時に「概要説明」と「準備」ステップを追加
- モバイルビューの機能強化
- レコード詳細ボタンに利用を促す吹き出し表示を追加 など
詳しく見る -
2018年2月
Excel/CSVからアプリ作成する画面が新しいデザインになりました。
- 「Excel/CSVからアプリ作成」を新デザイン化
- アプリストアにサンプルデータを含むアプリパックの追加 など
詳しく見る -
2018年1月
アプリのアクションメニュー強化や、Excelインポート時のエラー行数表示改善を行いました。
- アプリのアクションメニューの機能強化
- Excel/CSVインポート時のエラー行数表示改善
- アプリストア(日本リージョン)の英語表記追加 など
詳しく見る - 2017年
-
2017年12月
招待されたゲストスペース内の検索機能追加や、監査ログの機能強化で、kintoneに添付されたファイルのダウンロード操作が監査ログで確認できるようになりました。
- 招待されたゲストスペース内の検索機能追加
- 監査ログの機能強化
- TLS1.0 サポート終了によるメッセージ表示 など
詳しく見る -
2017年11月
モバイル画面でユーザーや組織、グループを検索して選択できるようになります。
- カバー画像の高さを固定
- アプリのレコードコメント、変更履歴の更新者をリンクに変更
- 同時接続数を確認できるAPIを追加 など
詳しく見る -
2017年8月
アプリにテーブルデータの読み込み機能が搭載され、アプリストアのデザインが使いやすく改善されました。
- テーブルデータの読み込み機能搭載
- アプリストアの改善
- パンくず表示の変更
- 検索時のユーザー表示優先度改善
- Webhook 設定APIの対応 など
詳しく見る -
2017年6月
アプリコメントに「いいね!」や「アプリの作成」メニューが変更になりアプリストアと融合した画面になりました。
- アプリコメントの機能強化
- 「アプリの作成」メニューの変更
- チュートリアルのステップ追加
- モバイル利用時の挙動変更
- 「アプリの設定」のボタン追加 など
詳しく見る -
2017年2月
アプリのデザインテーマや、お試し期間中に表示されるコンテンツが充実しました。
本アップデートにて、旧デザインがご利用いただけなくなります。- デザインテーマの搭載
- ようこそダイアログの搭載
- 初心者ガイドの搭載
- チュートリアルの搭載
- Webhook機能に対応 など
詳しく見る - 2016年
-
2016年12月
新デザインのポータル画面や、フィールド最小幅などの改善を行いました。
本アップデートにて、すべての環境に新デザインが適用されます。(※)- レコード絞り込み画面のフィールド名検索
- アクションボタンの改善
- アプリ設定画面の改善(新デザイン)
- 製品間連携の改善(新デザイン)
- ポータル画面の調整(新デザイン)など
詳しく見る
※旧デザインに戻すにはシステム管理画面の[新旧デザインの切り替え]から設定できます。 -
2016年8月
新デザインのアプリ管理画面が新しくなり、より少ないステップでアプリを作成できるようになりました。
- アプリ管理画面の改善(新デザイン)
- レコード印刷用画面の改善(新デザイン)
- 自動計算機能の拡張
- アプリコードによるレコード検索機能 など
詳しく見る -
2016年5月
日時フィールドなどの絞り込みで、「今日から」「今週」「先週」 を指定できるようになりました。また、モバイルビューでアプリの変更履歴を閲覧できるようになりました。
- 絞り込みの条件を強化
- モバイルビューの改善
- 追加ボタンのアイコンを変更 など
詳しく見る -
2016年2月
組織またはグループ単位でのアクセス権の設定や、絞り込みの設定が可能な組織選択/グループ選択フィールドを追加しました。
- 組織選択/グループ選択フィールドの追加
- 「全員に返信」の追加
- 追組織/グループメンションの追加
- 添付ファイルフィールドのD&D改善
- DocuWorks 対応 など
詳しく見る -
2016年1月
モバイルビューの改善や、組織間のアクセス権などの機能が追加になりました。
またβ版として提供していた新デザインを正式リリースしました。- モバイルビューの改善
- ファイルからのカテゴリー読み込み指定
- 添付ファイルフィールドの上限の変更
- 組織間のアクセス権の追加
- 新デザインの改善
- デザインの移行について など
詳しく見る - 2015年
-
2015年7月
絞り込み/検索機能の仕様変更など、各機能の改善を行っています。
- アプリの「(作業者が自分)」一覧の表示改善
- アプリの「設定完了」処理の進捗状況を表示
- 「ファイル書き出し」処理の機能追加/改善
- 絞り込み/検索機能の仕様変更
- 新デザインの改善
- 新デザイン(β版)の改善 など
詳しく見る -
2015年4月
モバイルビューなどの機能強化をしました。
- スマートフォンからのアクセスにPCビューを追加
- モバイルビューのサブテーブル内ルックアップの改善
- レコード一覧画面でフィールド名を固定
- 新デザイン(β版)の改善 など
詳しく見る -
2015年1月
サイボウズ以外が提供するプラグインのインポート機能などが追加になりました。
- プラグインインポート機能の追加
- メール通知の初期設定を管理者が指定
- メールアドレスの入力制限の拡張 など
詳しく見る - 2014年
-
2014年12月
データ入力時の簡便性をよりよくするために、各機能を改善しました。
- ルックアップ時の表示初期設定
- プラグインの追加 など
詳しく見る -
2014年11月
新デザイン(β版)を追加しました。
詳しく見る -
2014年9月
数値フィールドなど、登録データをさらに便利にご利用いただけるように各機能を改善いたしました。
- 数値フィールドに単位記号表示
- レコードの一括更新機能の改善
- レコード一覧で絞り込み条件を保存
- プラグインの追加 など
詳しく見る -
2014年7月
アプリ作成時のフィールドのコピーをはじめ、要望をいただいていた機能を改善いたしました。
- フィールドのコピー
- 絞り込み条件に「自分の所属組織」を追加
- フィールドのアクセス権を改善 など
詳しく見る -
2014年6月
Excel ファイルからのアプリ作成、多言語設定などの機能を改善いたしました。
- Excel ファイルの読み込み範囲を指定
- 言語ごとの選択肢を設定
- 「プラグイン」機能の追加 など
詳しく見る -
2014年4月
プロセス管理や関連レコード一覧など、さらに便利にご利用いただけるように各機能を改善いたしました。
- プロセス管理の作業者に「上司」などを指定できる
- 関連レコード一覧でさらに絞り込む条件を指定できる など
詳しく見る -
2014年1月
プロセス管理のステータスを進められる条件に「次のユーザー全員」または「次のユーザーの1人」が追加されました。
- レコード変更履歴のON/OFF
- スペース管理者による参加/退会などの管理
- ルックアップの絞り込み
- 機能ツアー など
詳しく見る - 2013年
-
2013年11月
ボタンひとつで、アプリやスレッドのデータを他のアプリに移せる「アクション」機能を追加しました。
- アクション
- 通知を「あとで読む」
- スペーステンプレート など
詳しく見る -
2013年08月
スマートフォン用アプリケーション「kintone モバイル」(iPhone・Android版)をリリースしました。
- 「kintone モバイル」の提供開始
- スペース・ゲストスペースのメール通知に対応 など
詳しく見る -
2013年07月
社外の人と安全に情報共有できる「ゲストスペース」機能を公開、β版として提供していた「JavaScript カスタマイズ」機能を正式提供しました。
- ゲストスペース機能の公開
- JavaScript カスタマイズ機能の正式提供 など
詳しく見る -
2013年03月
アプリ作成をより簡単に実現する機能を追加しました。
- Excelファイルからのアプリ作成
- 製品内アプリストアの公開
- おすすめグラフ機能を追加 など
詳しく見る - 2012年
-
2012年12月
モバイルデバイスからも快適なアクセスを可能にする「モバイルビュー」に対応しました。
-
2012年10月
より直感的に使いやすいユーザーインターフェースを求めてデザインを変更しました。
詳しく見る -
2012年6月
蓄積されたデータを扱い易いように機能を強化しました。
- 日付フィールドの絞り込み条件を追加
- ファイルからレコード一括追加・更新する機能を追加
- メールアドレス・電話番・URLのリンクパーツを追加
-
2012年3月
アプリ作成が便利になるよう機能を強化しました。
- アプリのテンプレート化/再利用を追加
- フィールドの初期値を設定出来る機能を追加
- アプリ間のルックアップ機能を追加
- 2011年
-
2011年11月
「kintone on cybozu.com」をリリースしました。