2024年5月版 主なアップデート
アップデート実施日:2024年5月12日
5月12日に実施されるアップデート内容をご紹介します。
先行利用可能なアップデート |
---|
開発中の機能 |
---|
アップデートオプションの変更内容 |
---|
本アップデート内容は情報公開時点のものであり、今後変更される場合があります。
その他の変更点は、定期メンテナンス情報をご覧ください。
メンテナンスにおける変更点はこちら
モバイルアプリ
(Android)
Androidのホーム画面にkintone内のアプリを直接開けるショートカットを追加可能に
(Android)
Android版 kintoneモバイルアプリにて、Androidのホーム画面上にkintone内のアプリを直接開けるショートカットを追加できるようになりました。これにより、普段モバイルアプリからよく利用しているアプリのショートカットをホーム画面に配置することで、より少ない操作で目的のアプリを直接開いて、すぐに作業を開始できるようになります。
ホーム画面にショートカットを追加する操作
(例: 「案件管理アプリ」のショートカットを追加する)
※ この新機能の利用には、モバイルアプリのアップデートが必要です。この新機能を含むアップデートは、4月中旬に配信済みです。
モバイルアプリを最新バージョンにアップデートしていただくことで、ご利用いただけます。
アプリ設定
アプリ設定画面上でアプリコードを変更できるように
設定したアプリコードをアプリ設定画面上で変更できるようになりました。これまでは、一度設定したアプリコードを変更したい場合、画面上で変更することはできず、そのアプリを削除する必要がありました。
アップデート後のアプリコード設定欄
アプリコードが設定済みの場合、編集ボタンが表示され、クリックすると編集を開始できます。
※ アプリコードを変更すると、変更前のアプリコードによる、アプリのレコードへのリンクは解除されます。
ほかのアプリでそのアプリコードが再利用された場合、そのアプリのレコードへのリンクになります。
アプリ設定
カテゴリーの削除操作時に、カテゴリーを削除できるかをチェックする処理を追加
アプリ設定内でカテゴリーの削除を行おうとしたときに、そのカテゴリーを削除できるかどうかチェックする処理を追加しました。これにより、エラーの対処をより素早く行うことができるようになります。これまでは、「アプリを更新」をクリックするタイミングでのみチェック処理が行われており、どのカテゴリーがエラーになっているかも確認することができませんでした。
アプリ設定内の「カテゴリー」画面
カテゴリーの削除ボタンをクリックしたタイミングで、エラーメッセージが表示されるようになります。
システム管理
プラグインごとに利用を許可するアプリを設定できるように
システム管理者が許可したアプリでのみプラグインを利用できるようにする設定を追加しました。管理者が利用を許可していないアプリでプラグインを追加・利用されることを防ぎ、プラグイン利用に伴う管理コストを抑えることができます。これまでは、プラグインをインストールすると、どのアプリでもプラグインを追加・利用できてしまっていました。
あるプラグインをkintone利用者全体ではなく、特定の部署やグループ等でのみ利用してほしい場合、その部署やグループのスペースを利用許可の対象に指定することで、そのスペース内のアプリでのみプラグインの利用を許可することができます。特定のアプリでのプラグイン利用を想定している場合は、個別にそのアプリを利用許可の対象に指定することで、他のアプリでのプラグイン利用を制限できます。
システム管理「プラグイン」画面
「プラグインの利用許可」画面
プラグインの利用を許可するアプリを設定できます。 利用を許可するアプリは、アプリ単位またはスペース単位で指定できます。スペース単位で指定した場合、後から追加されたアプリも含め、そのスペース内のアプリがプラグインの利用許可の対象となります。
プラグインをすでに追加しているアプリをまとめて利用許可の対象に指定することも可能です。
※ 既にプラグインを設定済みのアプリを利用許可の対象外とした場合、そのアプリではプラグインの動作が停止します。
API
OAuthクライアントで使用できるAPIに、グラフ設定などのアプリ設定の取得・更新REST APIを追加
OAuthクライアントで使用できるAPIに、アプリ設定を取得・更新する、以下のAPIを追加しました。これにより、OAuthを使用してkintoneと連携している場合でも、これらのAPIを利用できるようになります。
詳細はdeveloper networkをご覧ください。
グラフの設定の取得・更新API | [GET] [PUT] | /k/v1/app/reports.json |
アプリの条件通知の設定の取得・更新API | [GET] [PUT] | /k/v1/app/notifications/general.json |
レコードの条件通知の設定の取得・更新API | [GET] [PUT] | /k/v1/app/notifications/perRecord.json |
リマインダーの条件通知の設定の取得・更新API | [GET] [PUT] | /k/v1/app/notifications/reminder.json |
アプリのアクション設定の取得・更新API | [GET] [PUT] | /k/v1/app/actions.json |
API
アプリに追加されているプラグインの一覧を取得するREST APIを追加
アプリに追加されているプラグインの一覧を取得できるREST APIを追加しました。
詳細はdeveloper networkをご覧ください。
アプリに追加されているプラグインの取得API | [GET] | /k/v1/app/plugins.json |
API
アプリの所属するスペースを変更するREST APIを追加
アプリの所属するスペースを変更するREST APIを追加しました。
詳細はdeveloper networkをご覧ください。
アプリの所属するスペースの変更API | [POST] | /k/v1/app/move.json |
※ 本機能について、2024年5月10日に追記しました。
API
アプリ管理者用メモを取得・更新するREST APIを追加
アプリ設定の「アプリ管理者用メモ」を取得・更新できるREST APIを追加しました。これにより、アプリ設定を更新する際に、アプリ管理者用メモの内容を確認したり、変更内容を記録しておく、といったことがAPI経由でも行えるようになります。
詳細はdeveloper networkをご覧ください。
アプリ管理者用メモの取得・更新API | [GET] [PUT] | /k/v1/app/adminNotes.json |
API
スレッドを作成できるREST APIを追加
スペースのスレッドを作成できるREST APIを追加しました。これにより、スレッドの作成を自動化できるようになりました。
詳細はdeveloper networkをご覧ください。
スレッド作成API | [POST] | /v1/space/thread.json |
今月のAPIに関するアップデートのリリースにあたり、開発中新機能の「APIラボ」で頂いたフィードバックを参考にさせていただきました。
APIに関するフィードバックがございましたら、引き続きkintoneの改善に協力するフォームへぜひご登録ください。
全般
その他のアップデート
アプリ設定の設定タブ内の画面で文字色のコントラストを改善
3月版でリリースしたアプリ設定の設定タブ内の画面で線のコントラストを改善したことに続き、文字の色のコントラストを改善しました。
グローバルナビゲーションエリアのドロップダウン・メニュー表示UIのキーボード操作の改善
グローバルナビゲーションエリアのドロップダウン、メニュー表示UIをキーボードで操作した際に、マウスと同じように自然な操作で使えるよう、項目が選択される順序や操作時の挙動を改善しました。
先行利用可能なアップデート
先行利用が可能なアップデート予定を一部ご紹介します。内容は現時点のものであり、今後変更される場合があります。
API | スペース情報取得REST APIに「アプリ作成権限をスペース管理者に限定する」設定のプロパティを追加、およびスペース設定更新REST APIを追加 |
---|
API
スペース情報取得REST APIに「アプリ作成権限をスペース管理者に限定する」設定のプロパティを追加、およびスペース設定更新REST APIを追加
アプリ作成できるユーザーをスペースの管理者に限定する」設定のプロパティを追加したスペース情報取得REST API、およびスペース設定を更新できるREST APIの先行提供を開始しました。
詳細はdeveloper networkをご覧ください。
スペース情報の取得API | [GET] | /k/v1/space.json |
スペース設定の更新API | [PUT] | /k/v1/space.json |
開発中の機能
開発中の機能をご紹介します。
kintoneシステム管理の「アップデートオプション」画面で、各機能を有効化するとご利用いただけます。
なお開発中の新機能は、定期メンテナンス以外のタイミングでも随時、仕様変更やアップデートオプションの提供開始・終了が実施されます。
アプリ設定 | 演算子と型の組み合わせが適切でない計算式を入力した際に、注意を表示する機能を追加 |
---|
※開発中の新機能に対するフィードバックは、kintoneの改善に協力するにて募集しています。
アプリ設定
演算子と型の組み合わせが適切でない計算式を入力した際に、注意を表示する機能を追加
アプリ設定の計算式設定欄で、演算子と型の組み合わせが適切でない計算式を入力した場合に、注意文が表示される機能の提供を開始しました。このような計算式が記述されたフィールドは、アプリ設定更新後にアプリ画面でエラー(「#VALUE!」表示)になりますが、これまでは計算式の設定中には何も表示されていませんでした。
演算子と型の組み合わせが適切でない計算式を入力した際の表示
※ これまでフォーム保存時に表示されていた計算式エラーも、計算式入力中に表示されるようになります。
アップデートオプションの変更内容
2024年5月版における、アップデートオプションの変更内容は以下の通りです。
5月版 | |||
---|---|---|---|
新機能の無効化 | |||
提供終了
「自動入力されるフィールドであることが、フィーム設定画面での表示でも分かるようになる変更」を無効にする
|
2024年5月の定期アップデート以降、これらの無効化はできなくなります。 | ||
提供終了
「プロセス管理の設定で、作業者の指定方法を変更しようとしたときに、変更可能かをチェックする機能」を無効にする
|
|||
提供終了
「数値フィールドを取得またはセットするJavaScript APIで、不正な値が入力されている場合の動作の変更」を無効にする
|
|||
変更なし
「自分宛の通知を、kintoneを開いているときにデスクトップ通知で表示する機能」を無効にする
|
2024年8月の定期アップデートが実施されるまで無効化可能です。 | ||
変更なし
「アプリ設定のフィールド選択箇所で、テーブル、グループ、関連レコード一覧内のフィールドを識別しやすくする変更」を無効にする
|
|||
変更なし
「フィールドに値の重複禁止を設定できないときのエラーに、原因となるフィールドが表示される機能」を無効にする
|
|||
変更なし
「アプリ設定のデザイン改善:線のコントラスト改善」を無効にする
|
|||
変更なし
「アプリ設定のデザイン改善:ボタンやフォームの項目の形状変更」を無効にする
|
|||
変更なし
「アプリ設定のデザイン改善:ドロップダウンパーツでのキーボード操作改善」を無効にする
|
|||
変更なし
「アプリ設定のデザイン改善:ユーザー/組織/グループ選択パーツのキーボード操作改善」を無効にする
|
|||
変更なし
「アプリ設定のデザイン改善:検索パーツでひらがな・カタカナの区別なく検索可能に」を無効にする
|
|||
変更なし
「アプリ設定のデザイン改善:メニューパーツのキーボード操作改善」を無効にする
|
|||
変更なし
「アプリ設定のデザイン改善:Windowsのハイコントラストモード適用時のラジオボタンの視認性改善」を無効にする
|
|||
変更なし
「レコード一覧画面でフィールドの直接編集を開始しても、列幅を維持する機能」を無効にする
|
|||
変更なし
「スペース内のアプリに、アプリアイコンとアプリ名のタイトルバーが表示される機能」を無効にする
|
|||
変更なし
「一覧の設定で、配置するフィールドをキーワード検索できる機能」を無効にする
|
|||
変更なし
「一覧設定画面内のデザイン・レイアウト変更」を無効にする
|
|||
変更なし
「グラフ設定画面内のデザイン・レイアウト変更」を無効にする
|
|||
変更なし
「ユーザー情報のポップアップを表示できる機能」を無効にする
|
|||
追加
「変更済みのアプリコードを変更できる機能」を無効にする
|
|||
追加
「削除できないカテゴリーを削除しようとしたときに、該当のカテゴリー名がエラー表示される機能」を無効にする
|
|||
追加
「プラグインごとにアプリへの利用許可をkintoneシステム管理で設定できる機能」を無効にする
|
|||
追加
「OAuthクライアントで使用できるREST APIを増やす変更」を無効にする
|
|||
追加
「アプリに追加されているプラグインを取得するREST API」を無効にする
|
|||
追加
「アプリの所属するスペースを変更するREST API」を無効にする
|
|||
追加
「アプリ設定のアプリ管理者用メモを取得または更新するREST API」を無効にする
|
|||
追加
「スペースのスレッドを作成するREST API」を無効にする
|
|||
追加
「アプリ設定のデザイン改善:文字のコントラスト改善」を無効にする
|
|||
追加
「グローバルナビゲーションエリアでのキーボード操作改善」を無効にする
|
|||
新機能の無効化 (最新チャネルで提供中の機能) |
定期アップデート以外のタイミングでも更新されます。最新の状況はシステム管理内の「アップデートオプション」画面を確認してください。
|
||
新機能の先行利用 | |||
追加
「スペースの情報を取得するREST APIで、『アプリ作成できるユーザーをスペースの管理者に限定する』設定も取得できる変更」を有効にする
|
|||
追加
「スペースの設定を変更するREST API」を有効にする
|
|||
開発中の新機能 | |||
変更なし
「ファイル読み込み時に発生したエラーをまとめて表示する機能」を有効にする
|
|||
変更なし
「新しいファイル読み込み方式」を有効にする
|
|||
正式リリース
「プラグインの利用をシステム管理者が制限できる機能」を有効にする
(正式リリースに伴い「新機能の無効化」へ移動) |
|||
正式リリース
「設定済みのアプリコードを変更できる機能」を有効にする
(正式リリースに伴い「新機能の無効化」へ移動) |
|||
変更なし
「kintoneシステム管理のデザイン改善:『ヘッダーの色』画面のデザイン・レイアウト変更」を有効にする
|
|||
変更なし
「レコード一覧画面で、フィールドをダブルクリックすることで直接編集できるようになる機能」を有効にする
|
|||
変更なし
「プロセス管理の設定内容をフロー図で確認できる機能」を有効にする
|
|||
追加
「計算式の入力中に、値のデータ型と演算子の組み合わせが適切かどうかをチェックする機能」を有効にする
|
|||
定期アップデート以外のタイミングでも更新されます。
最新の状況はシステム管理内の「アップデートオプション」画面を確認してください。
|
アップデートオプション機能の詳細や、提供中の各項目(新機能)については以下のヘルプページを参照してください。