用途別の活用方法

FAQ管理にkintone

よくある質問を集約し対応を効率化

社内外のよくある質問をキントーンに集約することで、質問する側、回答する側の両方の工数削減を可能にします。
ヘルプデスク、マニュアル、社内の問い合わせ対応などに活用できます。

あらゆるFAQに対応できるアプリをつくれる

自社の業務にフィットする
「FAQ」アプリをシュシュッとつくれる

  • 「質問」「カテゴリ」「担当者」など自社の業務に合わせて必要な項目を自由に設定できます。
  • 特別なスキル不要。ノーコードとAIで誰でもアプリをつくれます。
  • 改善も早い。思いついた業務改善をすぐにかたちにできます。

カテゴリー機能で情報がすぐに見つかる

  • カテゴリーに分類できるので必要な情報を見つけやすくなります。
  • 視覚的に情報を整理することで問い合わせを削減できます。
  • アクセス権限を設定することで閲覧範囲を柔軟に管理できます。

AI

蓄積されたFAQからAIが回答を生成

  • FAQや過去の​対応履歴から、AIで回答を自動生成できます。
  • 対応履歴や添付ファイルもキーワード検索可能です。
  • 新しいメンバーもスムーズに疑問を解消できます。

情報を集約して必要な情報を探しやすく

データに紐づいたコメント機能で情報が分散しない

  • FAQの情報に紐づけてコメントを書き込めます。
  • 関連する情報が分散せず、あちこち探し回る必要がなくなります。
  • 写真やファイルの添付も可能です。

検索機能でほしい情報がすぐ見つかる

  • 全文検索機能でアプリ内の情報を検索できます。
  • 文字情報だけでなく、添付ファイルの中身も検索できます。
  • 作成日や作成者などの条件を絞り込んで検索できます。

スペース機能で情報がまとまる

  • 1つの場所に関連情報がまとまるのでほしい情報を見つけやすくなります。
  • 業務に関連する情報を蓄積することで、業務効率向上につながります。
  • アクセス権限を管理できるため、機密情報を含むFAQを安全に管理できます。
FAQ管理での

利用イメージ

  • カテゴリー機能

    カテゴリ機能を使うことで、レコードを階層形式で分類できます。
    カテゴリごとにまとまっていることで、ほしい情報にたどり着きやすくなります。

  • 全文検索

    キーワードを元に、アプリのレコードやスペースの投稿などのデータを検索できます。

  • 絞り込み一覧

    案件のなかで「登録が今月」などの条件を絞り込んだ一覧を複数用意できます。保存した一覧画面は、クリックひとつでかんたんに切り替えることも可能です。

  • アプリのコメント欄

    レコードに対して、コメントや質問を書き込むことができます。関連する情報が分散せずに一箇所に集約できます。

  • スペース・スレッド

    必要な情報が集約している場所で、Wikiのように情報を蓄積できます。

  • 変更履歴

    レコードの変更履歴欄では、レコードがいつ、誰によって作成されたのか確認できます。レコードの内容を過去の状態に戻すことも可能です。

kintoneをさわってみよう!

キントーンアプリの作成を体験いただけます。

個人情報不要!
30日間無料!
業務課題をいくつも解決できる

FAQ管理向けサンプルアプリ

サンプルアプリは、すぐに使える業務アプリのベースとなるひな形です。手軽に、そしてスピーディーに業務改善をはじめられます。

活用の範囲をひろげる

プラグイン・連携サービス

kintoneの機能強化や、他社サービスとの連携を実現。できることがさらに広がります。

FAQ管理の

導入事例

      FAQ管理に

      おすすめな資料

        FAQ管理に

        おすすめなセミナー

        あなたの仕事は、
        きょう変わる。