こんな方におすすめです
- kintoneアプリを作成する前に、主要機能を押さえておきたい
- 主要機能について講師からしっかりと丁寧に学びたい
- kintone上で、実際にアプリを操作しながら機能を学びたい
こんなことが学べます
- kintoneアプリを作成する際に、よく使う機能の概要、利用シーン、設定方法、注意点までを網羅的に学べる
- 各回実践形式の「オリジナルの総合演習」があり、理解が深まる
受講方法、あなたはどっち?
その場で質問もできる!弊社で用意したデモ環境で実施
1セミナー版

自分のペースで学習が可能!ご自身のkintone環境で実施 or 試用中の環境でも可
2動画版

受講方法の比較表
セミナー版 | 動画版 | |
---|---|---|
いつでも学習を 開始できる |
||
自分のペースで 学習を進められる |
||
決まった日時で 集中学習したい |
||
リアルタイムに質問 しながら学習を 進めたい |
||
自分のkintone 環境で手を動かしたい |
||
各回の所要時間 | 各2時間 | 各45分以内 |
- ※1
動画版で質問がある場合は、カスタマーサポートに相談可能です。
- ※2
セミナー版は、セミナー当日に弊社がセミナー用デモ環境を準備しております。
お客様にご準備いただくものはございません。 - ※3
動画版は、セミナー開始前にご自身のkintone環境に事前準備が必要です。
事前準備の詳細はこちらからご確認ください。
講座内容
kintoneアプリを作成する際によく使う9機能を全3講座で網羅しています。
各回の最後に実践形式の「オリジナルの総合演習」があり、機能理解が深まります。
-
便利に使おう講座1
テーブル/計算/グラフ・集計表 -
便利に使おう講座2
ルックアップ/関連レコード一覧/アクション -
便利に使おう講座3
プロセス管理/アクセス権/通知
受講者の声
受講満足度が高い方の秘訣
「セミナー受講満足度」が上がることが分かっています。
効率よくkintoneの学習を進めたい方は、以下コンテンツで予習をおすすめします。
-
スタートガイドセミナーで
予習する本セミナー受講前に「スタートガイドセミナー」を受講していたので、kintoneの概要から運用まで大きな流れを事前に掴めていたので良かった!
-
便利に使おうガイドブックで
予習する本セミナー受講前に「kintone 便利に使おうガイドブック」で予習していたので、kintone初心者でも慌てずに総合演習に取り組め、理解度が深まった!
よくある質問
セミナー版は各回2時間で決まった日時に開催されるのに対し、動画版は各回45分以内でまとめた内容をお好きな時間に視聴いただくことが可能です。
セミナー版は決まった日時で集中学習し、講師にその場で質問しながら進めたい方におすすめです。動画版はいつでも好きな時に、自分のペースで学習を進めたい方におすすめです。
セミナーへのお申し込み後のメールが届かない場合は、お手数ですが、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
セミナー受講後に「受講完了メール」をお送りしております。そのメールを受講完了の証明としてください。
その他「ノーコードパスポート」についてのお問い合わせは、ノーコード推進協会(NCPA)にご連絡ください。
お手数ですが、参加者様ごとのお申込みをお願いしております。
キャンセル連絡は不要です。 日を改めて参加されたい場合は、次の開催日程にお申込みをお願いいたします。
主要機能を学んでいただくためにセットでの受講をおすすめしておりますが、参加されたいテーマのみご参加いただくことも可能です。
サイボウズ株式会社
kintone セミナー事務局